今日はベタの養魚場に行ってきました。
ベタは個体差が大きい魚です。いろいろな品種が作られています。ファームではたくさんのベタが飼育されています。いいベタ同士を掛け合わせて繁殖させ、新しい品種が作り出されています。
そんなベタのふるさと、ベタファームを紹介します。
その1
いきなり目に入るのはたくさんの瓶です。それぞれの瓶にベタが入っています。
瓶が汚れるので、外から見てもあまりよく分かりません。でもオーナーはよく見極めて、こちらの希望の色のベタを探してくれます。
数が多いので、エサやりも大変です。
その2
ここにもたくさんの瓶があります。
その3
ここからいろいろな市場に出荷されていきます。少量の水とコップで出荷されていきます。
その4
掛け合わされてきれいなベタが作られますが、タイには自然のベタもいます。ちょっと地味な感じですが、これもいいですね。そんなワイルドなベタを養殖しているお店もあります。
これがタイのベタの分布です。私の家は地図の中心、マハチャイにありますので、ベタマハチャイが採れます。
うちの近所にある、採ってきたベタを養殖しているお店です。

やっぱり私はマハチャイが好きかな。昔おじいちゃんがベタの採り方を教えてくれました。